地理

【洛ゼミ】【適性検査対策】週刊!洛北・西京対策 

公立中高一貫校の適性検査と他私立中学の入試問題の違い

 洛ゼミでは、京都の公立中高一貫校である洛北附中と西京附中を専門に対策を行っております。
 京都にはこの2校の他に、例えば洛星中や洛南附中といった難関私立中学校もあって合格を目指して対策をしている受検生も多くいることでしょう。しかし、公立中高一貫校と難関私立中学校の対策は全く違うものなのです!

公立中高一貫校:小学校範囲外の知識は出題されない。問題を正確に読み取る力と知識を操る力が重要。
難関私立中学校:小学校範囲外からの知識も出題される。解法テクニックや膨大な知識量が重要。

 つまり、公立中高一貫校では、知識のインプットではなく、アウトプット="思考力"がとても大切なのです。

 そこで、この記事では思考力を高める問題として最適なものを、洛北・西京の過去問や洛ゼミのテキストから選び、解説とともに一つの記事にすることで、この記事だけで演習1題を簡潔させることができるようにしました。
 解説の読み込みや解き直しまでしっかりと行って、実力を伸ばしていきましょう!!

~この記事の特徴~

 洛北・西京の専門塾である洛ゼミがお送りする問題演習記事です。洛ゼミの実際の講座で使っているテキストを用いながら、受検生に必ず解いておいてほしい問題を厳選してアップロードしていきます。
 『演習編』と『過去問解説編』の2つに分けて、毎週更新していくので楽しみにしていてくださいね。
(※第5週は更新お休みです。)

本日のテーマ:地理(資料読み取り)

 今回は社会の資料読み取りの問題を1題扱っていきます。洛北・西京の適性検査では、社会だけに関わらず算数や理科でも、資料の読み取りの問題が出てきます。複数の資料から解答に必要な情報を探し出す作業は対策必須です。早速、演習してみましょう。

問題・解説

目標時間は5分です。

まとめ・ポイント

 いかがでしたか。今回は記述問題ということもあり難易度も少し高かったかと思います。社会の地理においては雨温図の情報を素早く読み取れるように練習しておきましょう。

 また、資料読み取りの問題も、知識があった方がより楽に解き進めることができます。全く新しい情報を資料から読み取るより、もともと知っている情報の根拠として、ある程度検討をつけながら資料を読み取った方や解答速度は上がっていきます。やはり、教科書の内容、特にコラム等は見逃さずに目を通しましょう。

 

洛北・西京対策なら洛ゼミ!

 

 洛ゼミは、洛北・西京両校の開校当初から出題傾向の分析を重ねてきた、洛北・西京対策の専門塾です。
 小学校での学習だけだと対策しきれない!私立中学校の入試問題とも全く傾向が違う!そんな洛北附中・西京附中への合格を目指す受検生をこれまで数多くサポートさせていただきました。

①どこにも負けない、洛北・西京の徹底的な入試分析
②分析の結果、導き出される最短経路をたどっていくオリジナルカリキュラム/オリジナルテキスト
③教室に一体感をもたらしながら、生徒主体で学び「分かった!」を生み出す授業へのこだわり

 これらの特徴や方針のもと、洛ゼミでは生徒一人一人の成長・困難と向き合いながら、受検勉強をリードさせていただきます。
 是非、洛ゼミが提供する"本質的な学び"を通して、受検の先のさらなる未来につながる"思考力"を手に入れてください!!

⇒体験授業や学習相談、資料請求等は随時受け付けております。また、学校の長期休み期間では、外部会場での季節講習(単発申し込み可)やプラクティス(模試型演習講座)も実施しております。

詳しくはこちらのHPをご確認ください! → 洛ゼミ ホームページ

洛ゼミ教材サンプルについてはこちらをご確認ください! → 洛ゼミ教材サンプル

 

勉強のやる気が出る受検情報サイト まなべーと

 

 まなべーとは、京大生が運営する、小学生から高校生の全ての方が対象の受検情報サイトです。
 公立中高一貫校の対策や京都の難関公立高校(専門学科)の入試分析情報、京大生の大学受験体験談から驚きの学習法まで、幅広いジャンルの情報を掲載しております。是非ご確認ください。

まなべーとのHPはこちら! → まなべーと ホームページ

【洛ゼミ】【適性検査対策】週刊!洛北・西京対策 

公立中高一貫校の適性検査と他私立中学の入試問題の違い

 洛ゼミでは、京都の公立中高一貫校である洛北附中と西京附中を専門に対策を行っております。
 京都にはこの2校の他に、例えば洛星中や洛南附中といった難関私立中学校もあって合格を目指して対策をしている受検生も多くいることでしょう。しかし、公立中高一貫校と難関私立中学校の対策は全く違うものなのです!

公立中高一貫校:小学校範囲外の知識は出題されない。問題を正確に読み取る力と知識を操る力が重要。
難関私立中学校:小学校範囲外からの知識も出題される。解法テクニックや膨大な知識量が重要。

 つまり、公立中高一貫校では、知識のインプットではなく、アウトプット="思考力"がとても大切なのです。

 そこで、この記事では思考力を高める問題として最適なものを、洛北・西京の過去問や洛ゼミのテキストから選び、解説とともに一つの記事にすることで、この記事だけで演習1題を簡潔させることができるようにしました。
 解説の読み込みや解き直しまでしっかりと行って、実力を伸ばしていきましょう!!

~この記事の特徴~

 洛北・西京の専門塾である洛ゼミがお送りする問題演習記事です。洛ゼミの実際の講座で使っているテキストを用いながら、受検生に必ず解いておいてほしい問題を厳選してアップロードしていきます。
 『演習編』と『過去問解説編』の2つに分けて、毎週更新していくので楽しみにしていてくださいね。
(※第5週は更新お休みです。)

~過去問解説編の特徴~

 『過去問解説編』では、実際の適性検査問題の演習を通して、思考力向上を目指します。
 やはり受検生たるもの、過去問演習は超重要ですよね。過去問演習のポイントは「正解すること」ではなく「正しく理解すること」です。正解できたかどうかに関わらず、必ず解説を読み正しい解法を理解しましょう。

 また洛北・西京両校には若干の出題傾向の違いはあるものの、問われている思考力は同じようなものが実は多いのです。つまり「洛北志望の人が西京の問題を解く」「西京志望の人が洛北の問題を解く」ことも非常に有意義です。(実際、洛北と西京で同じような問題が、年度を変えて出題されることもあります!!)

 さあ、この記事をご覧になった受検生の皆さん、赤本を用意して過去問演習を始めましょう!
 ※この記事に問題文本文はありません。

本日の課題:2024年度 洛北附中 検査Ⅱ 大問1(2)~(4)

 今回は洛北の社会・地理分野からの出題です。洛北理社の攻略は"基礎知識の徹底"がポイントです。語句を答える問題や選択問題で知識を活用するのはもちろんですが、記述問題も知識があれば解ける問題は数多いです。

 教科書に載っている太字の語句やその説明はもちろん、コラムの読み込みや巻末問題にも積極的に取り組みましょう。教科書に載っている内容は全て、丸暗記するくらいの勢いで読み込みましょう。

解説(問題は赤本をご用意ください。)

目標時間は7~10分。

難易度ランクについて(受検生基準)
A:解けてほしい問題
B:解けないと差がつく問題
C:解けると差がつく問題
D:難しい。(検査当日は飛ばしてよい。)

まとめ・ポイント

 いかがでしたか。資料読み取りの問題も一部ありましたが、ほとんど知識の問題=「知っているか知らないかの勝負」だったことが分かったと思います。

 洛北理社は知識さえあれば満点も夢ではありません。今から徹底的に教科書を読み込みましょう。

 

洛北・西京対策なら洛ゼミ!

 

 洛ゼミは、洛北・西京両校の開校当初から出題傾向の分析を重ねてきた、洛北・西京対策の専門塾です。
 小学校での学習だけだと対策しきれない!私立中学校の入試問題とも全く傾向が違う!そんな洛北附中・西京附中への合格を目指す受検生をこれまで数多くサポートさせていただきました。

①どこにも負けない、洛北・西京の徹底的な入試分析
②分析の結果、導き出される最短経路をたどっていくオリジナルカリキュラム/オリジナルテキスト
③教室に一体感をもたらしながら、生徒主体で学び「分かった!」を生み出す授業へのこだわり

 これらの特徴や方針のもと、洛ゼミでは生徒一人一人の成長・困難と向き合いながら、受検勉強をリードさせていただきます。
 是非、洛ゼミが提供する"本質的な学び"を通して、受検の先のさらなる未来につながる"思考力"を手に入れてください!!

⇒体験授業や学習相談、資料請求等は随時受け付けております。また、学校の長期休み期間では、外部会場での季節講習(単発申し込み可)やプラクティス(模試型演習講座)も実施しております。

詳しくはこちらのHPをご確認ください! → 洛ゼミ ホームページ

洛ゼミ教材サンプルについてはこちらをご確認ください! → 洛ゼミ教材サンプル

 

勉強のやる気が出る受検情報サイト まなべーと

 

 まなべーとは、京大生が運営する、小学生から高校生の全ての方が対象の受検情報サイトです。
 公立中高一貫校の対策や京都の難関公立高校(専門学科)の入試分析情報、京大生の大学受験体験談から驚きの学習法まで、幅広いジャンルの情報を掲載しております。是非ご確認ください。

まなべーとのHPはこちら! → まなべーと ホームページ

【洛ゼミ】【適性検査対策】洛ゼミ教材サンプル

公立中高一貫校の適性検査と他私立中学の入試問題の違い

 洛ゼミでは、京都の公立中高一貫校である洛北附中と西京附中を専門に対策を行っております。
 京都にはこの2校の他に、例えば洛星中や洛南附中といった難関私立中学校もあって合格を目指して対策をしている受検生も多くいることでしょう。しかし、公立中高一貫校と難関私立中学校の対策は全く違うものなのです!

公立中高一貫校:小学校範囲外の知識は出題されない。問題を正確に読み取る力と知識を操る力が重要。
難関私立中学校:小学校範囲外からの知識も出題される。解法テクニックや膨大な知識量が重要。

 つまり、公立中高一貫校では、知識のインプットではなく、アウトプット="思考力"がとても大切なのです。

洛ゼミのテキストの特徴

 洛北附中・西京附中のような公立中高一貫校は、知識よりも思考力を問う検査になっているので、過度な知識のインプット(中学生の知識まで覚える等)は逆効果にはたらくこともしばしばです。そこで洛ゼミでは、知識のインプットは最低限に抑え、思考力を伸ばすことに重点を置いた、洛ゼミオリジナルのテキストを扱っております。小学校範囲を超えない最低限の知識を抑えつつ、それを自由自在に使いこなせる思考力を伸ばすことがとても重要なのです。そして、ここで身につけた思考力は受検のあとの人生や大学受験等でも大きく生きていきます。

 そんな洛ゼミの思いが詰まったテキストの一部をこちらの記事にて公開いたしますので、ぜひ一度ご覧になってみて下さい。

 

国語

 「生徒が"自分の言葉"で文章を書く」ということに重点を置いたテキストです。読解や知識についても、自分の体験や実生活と紐づけた授業展開が多く、知識のインプットだけでなく、その中で思考力を伸ばすことを目指しています。
 また、作文は1枚1枚丁寧に添削をし、それをもとに書き直しをすることによって、ぐんぐんレベルが上がっていきます!!
※小6国語の教材サンプルには、使用しているテキストではなく、実際の添削例を掲載しております。

 

算数

 計算式を並べるだけでなく、「なぜその考えに至ったのか」を詳しく解説するテキストになっております。生徒が家庭学習でも、授業と同じような思考過程を再現できるようになることが、思考力を伸ばすポイントです。解説を読んで思考を積み重ねていけるよう、工夫を凝らしたテキストです。
 特に難しい問題の解説では、文字情報を減らして視覚的に伝えられるよう、図やイラストを多く用いたものになっております!

 

理科

 知識を学習するテキストでは、日常で起こっている理科的現象を題材にして学習を進めていきます。実際の洛北・西京附中の適性検査でも、知識単体で問われることはほとんどなく、日常の科学現象と紐づけられて出題されるため、身近な科学と紐づけた学習が大切になってきます。
 また、6年生の理科は問題演習が中心になってきますが、ここでも大切なポイントは囲み記事を解説中に入れ、汎用性の高い思考のポイントを吸収できる構成になっております。

 

社会

 知識偏重になりやすい科目ですが、洛ゼミでは知識を活用する思考系の問題がテキストに多く含まれています。知識だけでは適性検査の社会に対応することは出来ません。洛ゼミテキストでは、教科書だけでは勉強することのできない、知識の活かし方・図表の見方を扱った問題が多く含まれています。
 また、歴史は写真や絵などの資料を多く掲載しており、歴史上の人物の名前や出来事と資料が紐づけられるようなテキストになっております。

 

まとめ

 ここまで、洛ゼミのテキストの一部をご紹介させていただきました。どのテキストも、長年の入試分析をもとに洛ゼミ講師が工夫を凝らしたものとなっております。
 洛北附中・西京附中受検をご検討されている方は、ぜひ洛ゼミで一緒に勉強していきましょう。

 

 

洛北・西京対策なら洛ゼミ!

 洛ゼミは、洛北・西京両校の開校当初から出題傾向の分析を重ねてきた、洛北・西京対策の専門塾です。
 小学校での学習だけだと対策しきれない!私立中学校の入試問題とも全く傾向が違う!そんな洛北附中・西京附中への合格を目指す受検生をこれまで数多くサポートさせていただきました。

①どこにも負けない、洛北・西京の徹底的な入試分析
②分析の結果、導き出される最短経路をたどっていくオリジナルカリキュラム/オリジナルテキスト
③教室に一体感をもたらしながら、生徒主体で学び「分かった!」を生み出す授業へのこだわり

 これらの特徴や方針のもと、洛ゼミでは生徒一人一人の成長・困難と向き合いながら、受検勉強をリードさせていただきます。
 是非、洛ゼミが提供する"本質的な学び"を通して、受検の先のさらなる未来につながる"思考力"を手に入れてください!!

⇒体験授業や学習相談、資料請求等は随時受け付けております。また、学校の長期休み期間では、外部会場での季節講習(単発申し込み可)やプラクティス(模試型演習講座)も実施しております。

詳しくはこちらのHPをご確認ください! → 洛ゼミ ホームページ

 

勉強のやる気が出る受検情報サイト まなべーと

 まなべーとは、京大生が運営する、小学生から高校生の全ての方が対象の受検情報サイトです。
 公立中高一貫校の対策や京都の難関公立高校(専門学科)の入試分析情報、京大生の大学受験体験談から驚きの学習法まで、幅広いジャンルの情報を掲載しております。是非ご確認ください。

まなべーとのHPはこちら! → まなべーと ホームページ
洛北・西京附中対策に特化した"小学まなべ―と"はこちら! → 小学まなべ―と ホームページ