
(2020年5月時点での情報です。詳細は洛北附中ホームページをご覧ください。)
洛北附中は先日、毎年6月頃実施していたオープンキャンパスを中止すると発表しました。
現状、10月の入試説明会は通常通り実施する予定とのことです。
説明会と合わせて、オープンキャンパスは洛北附中を目指す多くの受検生にとって、志望動機をより一層強化するイベントでした。
5年生まで受検勉強っぽいことはしていなかったのですが、家の近くで通えて公立の学校となると洛北か西京かなってぼんやりと思っていました。実際に行きたいと思えたきっかけは、洛北附中のオープンキャンパスです。
洛北サイエンスのポスター発表がすごく印象に残りました。小学校ではあんまりやったことがなくて…。特にネイピア数*に関する研究の発表が一番面白かったです!自分で研究したことを発表する機会がいままであまりなくて、そんな機会があることに魅力を感じました。最初は洛北か西京かのどっちかかな?と思っていたんですけど、このオープンキャンパスで決まりました!
*ネイピア数:高校数学で習う自然対数のこと。
(洛ゼミ2018年度 合格体験記より)
小さい頃から、図鑑を片手に植物を探したり、畑で作物を育てることが大好きな子でした。
自然の中で様々なことを学んでいけたらと思っていましたが、洛北高校附属中学校のような理科教育が充実したところで学ぶのも魅力的だと、低学年の時から受検も意識していました。
子ども自身も、4年生の夏に行ったオープンキャンパスで、生き生きと研究発表をする生徒さんの姿を見て、楽しそうな学校だと心惹かれたようでした。ですが、自分が本当に好きなことを見つけるためには、机の上で勉強するだけでなく、いろいろな経験をさせることが必要だと思い、基礎的な勉強は少しずつ積み上げるにしても、受検のための勉強はできるだけ短い期間で済ませようと考えていました。
(洛ゼミ2018年度 合格体験記より)
洛北・西京附中対策専門塾の「洛ゼミ」では、合格体験記をご希望の方全員に無料でお送りしております。
洛北・西京附中を目指すきっかけ、最初の学力レベルは受検生によって様々です。
合格を勝ち取った先輩方の生の声を、ぜひご覧いただき、勉強への熱意が上がれば幸いです。
お申し込みはこちら。(所要時間2〜3分程度、お子様の学年をクリックしてください)
洛北附中対策の記事はこちらをご覧ください。