中学3年生の皆さん、いよいよ受験本番が近づいてきましたね。
「本番までに受けられる模試ってまだあるの?!」
そんな疑問にお答えするため、京都の中3受験生が受ける模擬試験まとめました!
目次 1.模試を選ぶポイント 2.京都で受けられる中3向け模試【まとめ】 3.各模試の特徴・違い 4.まとめ
1.模試を選ぶポイント
この時期の勉強で必要なのは
「ニガテをなくす」
「トクイをのばす」
何度も耳にしてきたことと思いますが、実際にそうなのです。そのための模試であることを考えると…
受ける模試を選ぶポイントは
と断言できます!!
①受験校に特化した模試を受ける
模試は「本番のリハーサル(予行演習)」でもあるわけですから、もちろん
「本番のような形式の模試」をうけるべきですし、
「本番で出そうな問題」で練習をすべきですね。
②受けたその日に復習をする
「受験生はクリスマスもお正月もない!」といわれたことはあるでしょうか…
クリスマスもお正月も過ごし方はひとそれぞれですが、与えられた時間は限られています。ゆっくりゆっくり勉強する時期ではないようです。
受けた問題、解きながらわからなかったところ、それを忘れる前に答えと解法を確認し、
『即』復習。 これが重要です。
2.京都で受けられる中3向け模試【まとめ】
・9/16 京都公立専門学科前期選抜模試(京進) >お近くの京進各校舎へ直接またはお電話にてお申込み(終了しました)・10/1 模擬型実践演習 専門学科入試トライアル1st(専門学科対策専門塾”リングアカデミー”) >ホームページor電話にて当日まで申込可(終了しました)・10/3 中3京都模試(五ツ木京都模擬テスト会) >書店での申込受付期間2習慣前まで・教育研究所に直接申込なら2・3日前まで申し込み可能(終了しました)・10/21 第3回京都公立高校模試(京進) >お近くの京進各校舎へ直接またはお電話にてお申込み(終了しました)・11/5 公開テスト(馬渕教室) >お申し込みフォーム(3日前まで)、または、校舎窓口もしくはお電話にて(前日まで) 中3京都模試(五ツ木京都模擬テスト会) >書店での申込受付期間2習慣前まで・教育研究所に直接申込なら2・3日前まで申し込み可能 ※くわしくはHP要参照 ・11/26 模擬型実践演習 専門学科入試トライアル2nd(専門学科対策専門塾リングアカデミー) >ホームページor電話にて当日まで申込可 ・12/3 公開テスト(馬渕教室) >お申し込みフォーム(3日前まで)、または、校舎窓口もしくはお電話にて(前日まで) 中3京都模試(五ツ木京都模擬テスト会) >書店での申込受付期間2習慣前まで・教育研究所に直接申込なら2・3日前まで申し込み可能 ※くわしくはHP要参照・11/26・12/24 模擬型実践演習 専門学科入試トライアルfinal(専門学科対策専門塾リングアカデミー) >ホームページor電話にて当日まで申込可 ・1/4 公開テスト(馬渕教室) >お申し込みフォーム(3日前まで)、または、校舎窓口もしくはお電話にて(前日まで) ・1/7 中3京都模試(五ツ木京都模擬テスト会) >書店での申込受付期間2習慣前まで・教育研究所に直接申込なら2・3日前まで申し込み可能 ※くわしくはHP要参照 ・1/8(月・祝) 公立そっくり模試 京都(進研) >12/12締め切り
・その他模試パック(自宅受験) 模擬型実践演習 専門学科入試トライアル1st 模擬型実践演習 専門学科入試トライアル2nd 模擬型実践演習 専門学科入試トライアルfinal(専門学科対策専門塾リングアカデミー) 堀川西京嵯峨野合格模試パックプラン(馬渕教室) 御三家合格もしパック
3.各模試の特徴・違い
各模試の特徴と違いを紹介します。
例えば公立高校を目指す受験生が私立対象模試を受けるのはオススメではない。
自分にあった模試を見つけよう!
京都公立専門学科前期選抜模試(9/16)
・キャンペーン中につき無料!
・入試本番とそっくりな実戦形式の内容で、合格に向けた学力判定を行うオープン模試
・堀川高校(探究学科群)、嵯峨野高校(京都こすもす科)、西京高校(エンタープラインジング科)、桃山高校(自然科学科)、南陽高校(サイエンスリサーチ科)、山城高校(文理総合科)の専門学科の合格判定が可能
まとめ:無料・専門学科6校の合格判定に対応
専門学科入試トライアル(10/1, 11/26,12/24)
詳しくはコチラ (専門学科対策専門塾”リングアカデミー” HPより)
・完全志望校別問題
「専門学科に特化した模試」ではなく、完全に各校別の模試を用意。
『堀川探究科模試』『桃山自然科学科模試』『嵯峨野京都こすもす科模試』『桃山自然科学科模試』を用意。例えば、桃山自然科学科をうける受験生は『桃山自然科学科模試』を受けることになります。
また、『小論文』や『コミュニケーション』、『自然科学』などの独自入試にも完全に対応しております。自分では、なかなか対策しづらい独自入試の対策ができるチャンスです!
(※一言で「専門学科」とはいえ入試問題は各校ごとに問題が違います!)
・その日に返却・その日に解説
受けてすぐ、会場にて答案が返却されます。ポイント解説授業、「解答順」「時間配分」などの細かな戦略も伝授。
・なんでも聞ける無料学習相談
講座終了後、受験に関する不安・悩みがある受験生は、専門講師に直接「なんでも」「無料で」相談しちゃいましょう。
まとめ:専門学科受験生向け・志望校別の問題・その日に返却解説
中3京都模試(10/3, 11/5, 12/3, 1/7)
詳しくはコチラ (五ツ木京都模擬テスト会HPより)
・京都では最大規模の公開会場模試であり、京都府内の中3生が数多くが受験するため、学力の位置を正確に知ること可能
・最大で、国公立4校・私立3校、計7つの高校コースの合格可能性を示した「個人成績表」
・実際に高校などが会場に
まとめ:京都で最大規模の公開会場模試・国公立、私立7校の合格可能性を含む個人成績表
京都公立高校模試 (10/21)
・公立普通科向け模試
・公立高校過去42年間の入試を徹底研究し、模試作成されている
・内申点と合わせて最大6校の合格判定が可能
まとめ:公立普通科受験生向け・内申点との総合で合格判定がなされる
公立そっくり模試 京都 (1/8)
詳しくはコチラ (進研V模試HPより)
・京都公立普通科入試の”そっくり”模試で正確な合否診断
・英語、リスニング問題、数学、国語等の問題や配点、時間配分を完全準拠
・様々な会場、日程が用意
まとめ:普通科受験生向け・自分予定に合わせて受けられる(色々な会場・日程)
4.まとめ
・受験校に特化した模試を受ける
・受けた模試はその日に復習を済ませる
いろいろな模試を紹介しましたが、筆者が「京都の専門学科を受ける中3生」におススメするのは専門学科入試トライアルです。
「京都の専門学科を受ける中3生」に当てはまるあなたは必ず受けるべきでしょう。
志望校別の問題・当日返却の模試は京都でこれだけ。 専門学科の入試を研究しつくした専門講師による、これまで公開しなかった「最終兵器」ですから、「ズバリ本番の問題をあてにいくつもりの予想問題」と言えるでしょう。
当日返却・当日解説でその日のうちに『即』復習しちゃいましょう!
受験まで残り半年を切りました!
これからの頑張りが「自分史上最高の成長」になるよう、応援しています!!