【京大受験・化学】化学を武器にしたい受験生へ 京大・難関大を目指すなら『化学の新演習』

2022年08月20日
高校生向け 受験対策/勉強法

受験勉強では「ニガテを克服する」のと同じくらい、「得意科目を伸ばす」ことが重要です。

京大など、難関大学を志望している受験生の皆さんの中には「化学を得意科目にしたい」「化学を武器にしたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。

京大などの難関大学の二次試験で化学で点を稼ぎたい受験生に、強くおススメする参考書はこれ!

理系大学受験 化学の新演習

おススメする理由

難関大でしか出ないような難しめの単元が充実して載っており、京大をはじめとする難関大対策にはうってつけ。

また解説が非常に細かく書いてあり、分かりやすいのも特徴。

多くの知識を覚えて解く問題ではなく、問題文を理解して解くタイプの問題がメインであるため、化学が好きな人は面白いと感じながら使えるでしょう。 

化学を武器にしたい人へ

この参考書を使うべきは、こんな人!

化学が得意で武器にしたい人

化学で点数を稼ぎたい人

です。化学の基本的な知識が身についた高3の京大・難関大学受験生はさっそく取り組みましょう。

使い方

一日1~5問でOK!

問題が難しいので、一日、1問から5問程度やればOK。

ただし、毎日やるようにしましょう。

難しい問題に慣れよう!

目標は、毎日解いて少しずつ難しい問題に慣れていくこと

全ての問題を理解し終える必要はないです。

単元ごとに問題が分かれているので、授業で終わった章の問題からやっていくのも良いでしょう。

そしてこれがベストの進め方!

1.問題をじっくり読む。

2.自分でじっくり考えて何が理解でき、何が理解できないかを整理しながら 解く。(解けなくても良い)

3.解答解説が問題よりも分厚い冊子で充実しているのでしっかり読む。理解する。

4.時間をおいてもう一回自分で解いてみて復習する。 

この参考書の推す理由

難関大の化学の問題はそもそも手に入りにくい中、この問題集は問題がたくさん載っており、かつ大変使いやすいです。

解説も詳しく、さらなる化学の理解が期待できます。

難しい問題は慣れてしまえばある程度は解き方が定まるので、何度も解いて慣れてしまいましょう。

化学を武器に、京大入試を突破しよう!