京都にお住まいの中学3年生のみなさん、進級おめでとうございます。
とはいっても、新型ウイルスの影響で学校へ行けていないため、進級した感覚は薄いのではないでしょうか。
感覚はどうであれ、みなさんは進級し、高校入試へのスタートラインに立っています。
ライバルたちが頑張りだすよりも先に、みんなに差をつけたくはありませんか?
そんなあなたにぴったりなのが、オンライン塾!
家から簡単に授業を受けることができます。
今回はそんな今の状況にぴったりなオンライン塾のメリット・デメリットをまとめてみます!
【メリット】 ①家から好きな時間に受けられる! ②復習しやすい! ③先取りできる! 【デメリット】 ①遠隔なので集中力が… ②塾生とのコミュニケーションが… ③塾にある教材が使えない…
オンライン塾のメリットは?
オンライン塾のメリット①:家から好きな時間に受けられる!
ひとつめのメリットは、家から好きな時間に受講できるということです。
新型ウイルスの感染リスクを下げるため、今現在多くの塾が休講となっています。
本当だったら毎週塾に通って受験対策をしていたのに…。
そんな不安になる気持ちはよくわかります。
ところがオンライン塾だと、これまで教室で受けていた授業を家から受けることができます!
通塾にかかる時間を節約できるうえに、自分の集中できる環境で勉強することが可能です。
また、オンライン塾の中ででも特に、動画授業を公開するタイプのものの場合は、受ける時間も好きに選ぶことができます。
時間が被っているから他の習い事を諦めなくちゃいけない…。
夜遅いのはちょっと…。
そんなあなたも、オンライン塾なら自分のリズムに合わせて受講することができます!
オンライン塾のメリット②:復習しやすい!
ふたつめのメリットは、授業内容の復習がしやすいことです。
先ほど紹介したオンライン塾の中でも特に、動画授業を公開するタイプのものは、(期限がある場合は期限切れまで)なんどでも授業を見ることができます!
こういうときはどうすればよいんだったっけ…?
このとき先生はなんていってたっけ…?
そんなときにはもう一度再生ボタンを押すだけで、復習することができます!
また、対面で直接授業を受けることに比べると、どうしても理解が難しい面があるかもしれません。
しかし、理解できるまでなんどでも巻き戻して再生することで、しっかり理解するまで勉強することができます!
オンライン塾のメリット③:先取りできる!
みっつめのメリットは、ずばり学校内容の先取りができることです。
みなさんのうち、学校から出された課題以外の勉強はできていない人が多いことと思います。
それはあなたと同じ高校を目指すライバルたちも同様です。
ということは…、今から勉強を始めれば、大きな差をつけることができるのではないでしょうか?
さらに、今学校がない分、再会してからは急ピッチで中学3年生の内容を進めていくものと予想できます。
そんなとき、学年の内容を先に学習していたら、どうでしょうか?
1回学習してる分、周りのみんなよりかなり楽に、勉強を進めることができるはずです。
ひとりで習ってない範囲を学習するのは、難しいことでしょう。
しかし、今でも授業を行っているオンライン塾では、講師のサポートを受けることができます!
オンライン塾のデメリットは?
オンライン塾のデメリット①:遠隔なので集中力が…
さて、ここからはデメリットについて説明していきます。
まずひとつめのデメリットは、直接授業を受けるわけではないので集中力が持ちにくいということです。
対面の授業だったら、講師からの問いかけがあったり、ちょっと笑える雑談があったり、と、授業の中にメリハリがありますよね。
動画授業でもそれは変わりません。
でも、やはり画面を通して見ていると、授業内容が平坦に感じてしまうようです。
またパソコンやタブレットをずっと見ているので、目が疲れるとの意見もありました。
オンライン塾のデメリット②:先生・塾生とのコミュニケーションが…
ふたつめのデメリットは、先生や他の塾生とのコミュニケーションが取りにくいことです。
集団塾の場合は、塾自体がひとつのコミュニティとなり、他の塾生と仲良くなったりライバルとして競い合ったりすることがありますよね。
しかし、オンライン塾の場合は他の塾生と接する場がないため、そういったことは起こりにくいです。
また講師の先生についても同じことが言えます。
これまでだったら授業前後に簡単に聞けた質問がしづらくなるし、学習についての相談の場もありません。
オンライン塾のデメリット③:塾の教材が…
みっつめのデメリットは、塾の教材を最大限利用できないということです。
ほとんどのオンライン塾では、授業で使う教材について、冊子を郵送したりメールでデータとして送ったりします。
つまり、どの生徒に対しても同じ教材を渡し、個々への対応は基本的にはないということです。
デメリット②の学習相談ができない点とも重なるのですが、苦手範囲など勉強に関しての相談をすれば演習プリントなどを用意してくれる塾が多いです。
この利用方法がしにくくなるのは、オンライン塾の大きなデメリットです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
再度まとめると、オンライン塾のメリットは、
①家から好きな時間に受けられる!②復習しやすい!③先取りできる!
逆にデメリットは、
①遠隔なので集中力が…。②塾生とのコミュニケーションが…。③塾にある教材が使えない…。
ということでした!
今の状況下では、デメリットをはるかに上回るメリットがオンライン塾にはあるのではないでしょうか。
家でひとりで勉強するのは難しいと感じている人は、ぜひ検討してみてください。
ちなみに…
ちなみに、この中学まなべーとを運営しているリングアカデミーは、京都の公立高校専門学科「堀川・西京・嵯峨野・桃山」入試の専門塾です。
4月から動画による講義の配信や、オンライン上で対面の授業を行っているので、ぜひ一度リングアカデミーのHPに訪れてみてください。
リングアカデミーの資料請求はこちらから!