
公立中高一貫校の適性検査と他私立中学の入試問題の違い
洛ゼミでは、京都の公立中高一貫校である洛北附中と西京附中を専門に対策を行っております。
京都にはこの2校の他に、例えば洛星中や洛南附中といった難関私立中学校もあって合格を目指して対策をしている受検生も多くいることでしょう。しかし、公立中高一貫校と難関私立中学校の対策は全く違うものなのです!
公立中高一貫校:小学校範囲外の知識は出題されない。問題を正確に読み取る力と知識を操る力が重要。
難関私立中学校:小学校範囲外からの知識も出題される。解法テクニックや膨大な知識量が重要。
つまり、公立中高一貫校では、知識のインプットではなく、アウトプット="思考力"がとても大切なのです。
洛北・西京附中受検のよくあるQ&A
先日行われました、洛北・西京附中 入試分析報告会。そこで当日お越しいただいた来場者からのご質問について、こちらで一部お答えさせていただきます。(全ての質問に回答できるわけではございませんので、ご了承ください)
国語
Q.読書が好きではないのですが、どうしたら国語の力がつきますか。
→A.国語の力をつけるには、本を読むこと以外に、読解問題のタイプごとの解き方を知ることも大切です。指示語(こそあど言葉)、接続語(つなぎ言葉)、抜き出し問題など、タイプごとに「こう解く!」というのがわかると、問題も解きやすくなります。
Q.新聞を読むのは役に立ちますか。
→A.役に立ちます。新聞は文章で書かれているので、読むだけで読解問題を読む練習になります。また、新聞では時事問題や政治の問題など、国語だけでなく社会の知識をつける勉強にもなりますよ。
社会
Q.記述問題で説明を取り残さない工夫はありますか。
→A.記述問題では書かなければいけないポイントがいくつか分かれていることが多いですね。このポイントをなるべく多くおさえることが記述問題では大切ですが、洛北・西京の社会の問題では特に資料がヒントになります。一つの資料につき読み取りたいことは一つあることが多いので、それぞれの資料が意味していることを考える練習をしましょう。
Q.公民が苦手で覚えられないのですが、どう勉強したらいいですか。
→A.公民は大きく分けて「日本国憲法」「国の政治」「地方の政治」の3つの分野に分かれます。勉強している分野が公民のどこにあたるのかを確認しながら覚えるとよいですよ。
算数
Q.算数の解き方を読んでも理解できない時、先生に教えてもらっても理解できない場合、回答を書き写すことや、音読することに意味はありますか?他にいい方法はありますか。
→A.何も理解できていないものに関しては、解説の書き写しや音読はほとんど学習効果はありません。ただ、解説の一部だけでも理解している場合、特に書き写しは大きな意味を持ちます。小さな理解を積み重ね、繰り返し反復し定着させることが大切です。
Q.割合はどうやったら解きやすくなりますか
→A.まずは基礎レベルの割合の問題を繰り返し解き、割合の概念・比例関係の感覚を体で覚え込むこと。応用編としては、線分図や数直線を問題によって使い分けられるような練習を積むこと。ただ、本当に基礎が大切ですよ!!
理科
Q.理科の成績の上がり方はどんな感じでしょうか。
→A.全ての教科に言えることですが、勉強のし始めはなかなかテストの点数につながっていきません。しかし、安心してください!テストの点数にはつながらなくとも、勉強をしていれば確実に頭に知識は溜まっていきます。その知識がつながりだしたとき、一気に点数が伸びていくはずです。諦めず、ブレイクスルーを信じて頑張りましょう!
Q.教科書の端やマニアックなところばっかり載せてる本はありませんか
→A.おそらく書店で販売されているものでは難しいかと思います。洛ゼミでは「理科これだけは」というオリジナル教材を反復して学習してもらうことで、理科の教科書知識を網羅できるようにしています。
面接
Q.面接はどのような対策をしたらいいですか
→A.夏休み時点では特に不要で、まずは長作文が書けることが先決です。夏期明け頃から、志望理由は準備を開始すると良いでしょう。洛ゼミではテーマ別特訓や直前演習講座にて秋以降、万全の対策をします。講座の詳細については洛ゼミHPかこちらのメールアドレス(info@brigh10.jp)よりお問い合わせください。
Q.面接官との距離はどれくらいですか。
→A.2m程度のようです。あくまでも口頭試問のため、声が小さいだけでマイナスに働くことはないはずです。
その他・勉強法
Q.赤本にはいつ頃から取り組めば良いですか。
→A.9月頃から本格的に始めるイメージがいいかと思います。過去問演習を始めてから最初の1,2カ月は全体の30%も分からないと思います。そこで挫けず、粘り強く取り組んでいきましょう。(過去問を”知る”という意味では、5年生のうちから見ておくのもいいと思います。ただし、難しくて解けなくても落ち込まないこと!最初は解けなくて当たり前!!)
洛北・西京対策なら洛ゼミ!
洛ゼミは、洛北・西京両校の開校当初から出題傾向の分析を重ねてきた、洛北・西京対策の専門塾です。
小学校での学習だけだと対策しきれない!私立中学校の入試問題とも全く傾向が違う!そんな洛北附中・西京附中への合格を目指す受検生をこれまで数多くサポートさせていただきました。
洛ゼミ3つの特徴
①どこにも負けない、洛北・西京の徹底的な入試分析
②分析の結果、導き出される最短経路をたどっていくオリジナルカリキュラム/オリジナルテキスト
③教室に一体感をもたらしながら、生徒主体で学び「分かった!」を生み出す授業へのこだわり
これらの特徴や方針のもと、洛ゼミでは生徒一人一人の成長・困難と向き合いながら、受検勉強をリードさせていただきます。
是非、洛ゼミが提供する"本質的な学び"を通して、受検の先のさらなる未来につながる"思考力"を手に入れてください!!
無料体験・無料学習相談受付中!
体験授業や学習相談、資料請求等は随時受け付けております。また、学校の長期休み期間では、外部会場での季節講習(単発申し込み可)やプラクティス(模試型演習講座)も実施しております。
詳しくはこちらのHPをご確認ください! → 洛ゼミ ホームページ
洛ゼミ教材サンプルについてはこちらをご確認ください! → 洛ゼミ教材サンプル
勉強のやる気が出る受検情報サイト まなべーと
まなべーとは、京大生が運営する、小学生から高校生の全ての方が対象の受検情報サイトです。
公立中高一貫校の対策や京都の難関公立高校(専門学科)の入試分析情報、京大生の大学受験体験談から驚きの学習法まで、幅広いジャンルの情報を掲載しております。是非ご確認ください。
まなべーとのHPはこちら! → まなべーと ホームページ